96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2020-10-26 令和2年総務委員会 本文 開催日:2020-10-26

そういったことも、意味合いの中で、私はこれから5カ年のこの計画を進めていく中で、先ほど藤田企画政策課長が言われましたように、いわゆる市の羅針盤でございますので、市の方針がこの計画にない限り、例えば農業調整等をやった折に非常に弱いものになるわけですよ。だからそういったことも含めて、私は置くべきではないかなと思います。それがまず1点。  

袋井市議会 2020-03-10 令和2年建設経済委員会 本文 開催日:2020-03-10

残る3カ所については、急傾斜であったり、埋蔵文化財があったり、農業調整をされていたということで、開発までに相当の期限を要するということで、早急に着手できるのは、現時点では、大和ハウス工業株式会社が必要とする10ヘクタールを超える土地でございますので、この土橋以外にはないと考えておりますというか、ない状況です。  

袋井市議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第2号) 本文

土橋工業用地につきましても、大和ハウス工業株式会社から市内中部工場を移転したい旨の申し出を受けまして、現在、用地測量、あるいは基本設計など詳細調査と、それから農業調整を実施しているところでございます。  また、民間事業者により、田原地区における約3ヘクタールの開発が進められており、令和3年度にプラスチック製造業の操業も予定されております。  

函南町議会 2019-12-03 12月03日-02号

初めに、平井耕地になりますが、企業誘致のための基盤整備には来光川の河川改修伊豆縦貫自動車道の(仮称)函南インターチェンジまでの事業化や、耕地内への9メートル以上の幹線道路整備などのインフラ整備条件となり、また農業調整を図りながら市街化区域への編入開発を担保するための整備手法の確定などの許認可手続も必要となり、事業化には数多くの課題がございます。 

函南町議会 2019-03-13 03月13日-06号

開発誘導に当たっては、市街化区域への編入が必要であり、その手続においては、農業調整流末排水となる来光川の河川協議も必要となり、開発を担保するため、土地区画整理事業地区計画等都市計画手続も並行して進めることとなります。また、駅北地区へのアクセス道路整備も必要となり、多額の町の財政負担を伴うことから、民間デベロッパーによる開発誘導等も含め検討していく必要があると考えております。 

掛川市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会( 2月)−03月06日-05号

次に、 (4)の新エコポリス第 3期の実施に向けての条件についてでありますが、既に新エコポリス第 1期及び第 2期の工業団地が完成しておりますので、今後のさらなる開発に向けて、区域内の農業調整を行い、都市計画法における工業系用途地域に指定し、産業集積エリアとしての位置づけを明確にしていきたいと考えております。  

袋井市議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第5号) 本文

平成30年度は、袋井地域土地開発公社予算により基本調査を進めてきたが、市や公社が4ヘクタールを超える農地転用を行う場合には、国との協議相当の時間を要することなどから、今後は、農業調整など円滑な土地利用手続により、迅速な事業化が図られる県企業局による開発を検討していくとの答弁がありました。  

藤枝市議会 2018-06-18 平成30年 6月定例会−06月18日-04号

また先般、焼津市から計画推進の前提となる、農用地除外に係る農業調整手続に入りたい旨の話が直接あったところでございます。  なお、焼津市とは昨年度、協議の場を5回持ちましたが、この地域広域的発展を目指す視点に立つと、各市町まちづくり商圏バランスへの影響が極めて大きいため、事業計画の見直しを繰り返し求めているところでございます。私からは以上でございます。 ○議長西原明美議員) 総務部長

藤枝市議会 2018-03-05 平成30年 2月定例会−03月05日-04号

なお、対象地区は現在、市街化調整区域でありますので、今後、農業調整あるいは市街化区域編入などの方策を具体的に詰めていく必要があります。  そこで、来年度におけます土地利用構想づくりの中で、区域の設定、あるいはクリアすべき法制度、また事業手法などを整理・調整しながら事業進め方をしっかりとまとめまして、地域皆様とともに有効な土地利用を前進させてまいります。  

藤枝市議会 2018-03-02 平成30年 2月定例会−03月02日-03号

事業展開といたしましては、まずは地元皆様意向を伺いながら、具体的な区域事業手法、今後の農業調整等のステップを整理した基本構想をしっかりと策定いたしまして、これに基づき広域的な調和やバランスに配慮しながら、将来に希望の持てる新たなまちづくりを進めてまいります。  残りの項目につきましては、担当部長からお答え申し上げます。 ○議長西原明美議員) 総務部長

袋井市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第2号) 本文

現状では非常に厳しい農業調整となりますので、同地区につきましては、基本的には都市計画道路森袋井インター通り線整備などとあわせた、長期的な土地利用の観点から検討していく地区と考えております。  次に、土橋地区についてでございますが、同地区開発に向けましても、農振農用地区域からの除外、あるいは大量の盛り土材の確保などが課題になります。

袋井市議会 2017-12-11 平成29年建設経済委員会 本文 開催日:2017-12-11

ですので、都市計画マスタープランの中では、農業調整を図らないとそのような土地利用位置づけができないというような規定は、市町都市計画マスタープランにおいてはそのような規定が定められておりませんので、市の考え方として、市の都市サイド考え方としまして、土地利用基本方針図には農振地域等と重複しちゃうところも今後活用に向けて検討というような位置づけの中で方針を示させていただいたというようなことでございますので